凡人の課外活動

ただの大学生の日常

フランス語の勉強をはじめてみた

大学では、参考書の乏しい語学をやることに決め、

個人的な勉強としては

国連公用語かつアートな感じでお洒落な


フランス語🇫🇷


の勉強をすることにしました(╹◡╹)


使用参考書は

「フラ語入門、わかりやすいにもホドがある!」


です!


感想。

発音やばくね…?!


まあぼちぼちやっていきますか〜

英検準1級を受験しました(^^)

もう、夏だなぁ。セミが鳴いてるわ〜。

暑さの中、私は先日英語の準一級を受験してきました!  帰り道、買ったアルフォートは完全に溶けました笑笑。暑かった〜。




受験を決めたのは2月!(から勉強したわけじゃない)


国際貢献やるなら、いや、国際社会に出るには、「まず英語だよね〜!」ってことで英検準1級の取得を目指すことに(・∀・)


6月に一次試験、7月1日に二次試験でした。



一次試験はとある進学校。

数ヶ月ぶりの「高校」に入るのは、結構新鮮でした。合格者実績凄すぎて、おおお…ってなった。

道ぞろぞろ歩いてるかな、と思っていたけれど、

人意外といなくて不安になりました…。

しかあし!!

行ってみると普通に受験者がいて、

私の入室後も普通に受験者入って来てて、


「お主ら、駅から学校までどのルートで来とるんじゃ?!  裏ルートでもあるんかいな。さては瞬間移動か?!  どこでもドア使ってる(注  今は21世紀)んか?!」


と思いました笑笑。


リーディングが思ったより時間がかかったけれど、その分ライティングが楽になった印象。


二次試験当日、

廊下で待ってた時、


明らかに小学生の男の子が隣で、


うおおおおお、スゲエえええ!!!


ってなりましたね、はい。

(しかも小学生一人じゃなかった! 割といた!)


そして、絶対受かってやんよ、

私大学生だし!!  

もう、私は、「面接のプロフェッショナゥなんだぜ✨」と言い聞かせ、挑んで参りました。


しかし。


自己紹介、名前と出身地、年齢と趣味を言おうと思ったんだけど、

緊張しすぎて、

私の名前は○○です。趣味は小説と絵を描くことで、好きな小説のジャンルはファンタジーですね。

と、いきなり趣味を語り出す人になってしまった!!

アティチュードは3点中2点。デスヨネー笑。

一応ニコニコしてたんだけどなぁ。


まあ、あとは通常どおりだったので、なんとかなってるかなと思いつつ、ドキドキしながら、


今日、7月12日に結果を閲覧しました!!(10日にはもうオンラインで見れますが、テスト前で色々バタバタしていて…って今もテスト前ですけどね笑)



結果は…





無事合格しました!

良かったよ〜(*≧∀≦*)


いや〜二次試験、過去問と同じ問題が出たから、マジでラッキーだった…


それでは準1級の取得までを振り返りたいと思います! 特にスピーキングは、無駄を省きまくったので、参考になるかと思います!


英検準1級の紹介


さて、まず準1級のレベルとはどれくらいなのでしょうか?


準1級のテキストによりますと

「社会生活で求められる英語が理解出来る」だそうです。

……。  

………。


うーん、イマイチわからぬ! 


てなわけで、私が解いてみた感覚では、


難関大学入試 ( 早慶上 ) レベル


といったところかな…。

(え、わかりにくい?)


自分の受験感覚からもありますが、

準1級があると、早稲田大学や立命館大学(セ)の英語も免除される、という理由もあります。



次に準1級があるとどんないいことがあるのでしょうか??


○英語入試免除もしくは、英語の点数カサ増し(上記など)

○留学においての英語力証明

○大学に入ってからは単位免除や英語クラスレベルアップの証明に使える。


ちなみに、うちの大学(上智)の英語クラス分けにおいて準1級持ってたら、一番上のクラスにレベルアップが可能です!(°▽°) ヤッター💓


次に準1級の問題構成は、以下の通り。


大問1  25問  単語力勝負

大問2.大問3  16問   長文読解力勝負

大問3  1問 記述


合格点は素点で7割あれば概ね受かっているでしょう。

目安は、28/41 あたり、出来たら 30/40 を目標にすると良いと思います。(CSEスコアというものがあるのですが、自分でつけようがないので、以上の基準で合否を判断していました)


ちなみに私は本番、28/41 で、きっかり合格者平均でした。



一次試験勉強方法


単語と長文!

…これに尽きる。


そしてまず、一回分の過去問を解いて、自分に何が足りていないかを分析する(大事!)

これをすることで、これからの勉強計画が立てやすくなるし、時間の制約などを肌で感じることが可能です。


私は受験勉強後のブランクのせいで長文読解力はあったものの、準1級に必要な単語が圧倒的に足りませんでした。(長文読解力が足りない人の勉強方法は後で書きます)


したがって、

私が使用した参考書は二冊です。

1  パス単

2  英検準一級過去問6回分


(参考書は何冊も使うと、全て中途半端に終わることが多いので、私は二冊だけにしました。単語帳も一冊で十分です)。


そして、2は半分しか使っていません。


というのも、

過去問は問題(長文や時間配分)に慣れるためのもの、傾向を知るためのもの、確認作業

と考えていたので、

単語帳に絞って勉強していました。(ただし、長文読解力が足りない人には当てはまりません)


たしかに過去問に出ている単語は、次も出る可能性が高いです。

ですが、

解いて、わからない単語を書き出し、まとめる、という時間がもったいない、

単語帳が実質二冊になる感じがして気が重い

書き出した単語量は単語帳の単語量に劣る、

と思ったので、

ひとまず単語帳の勉強に重点を置きました。

単語を覚えてないと、点数が低いのは自明だし、書き出す単語量も多いし…

単語をある程度覚えたら、逆に点数が高くなり、

覚え直しの単語量は少なくなり、効率的です。


つまり、

○単語を覚える→過去問を解く→少ない量のやり直し

✖︎過去問のみを解きまくる→覚え直す量がやばい、語彙が中々増えない→点数が伸びない

ということです。(単語力の欠けるひとは)


後者だと、あくまで過去問の確認作業に終わってしまうことが多いです。過去問はたしかに大事なのですが…。


ただし、長文読解能力の欠けるひとはその限りではありません。


ちなみに、どっちも欠けてるぜ!って人は、まず、単語から入りましょう。そして、過去問で慣れろ!✨



単語の覚え方


私は、5ページずつ付箋で区切って、数字をふりわけ、

狭い範囲を短時間で何回も集中的に見返すという方法をとりました。


1ページ覚えたら、即意味を紙で隠し、確認。

覚えてないものにチェック。

覚えるまで繰り返す。

次の1ページ…

5ページ終わったら、はじめに入れたチェックを確認テストする。


次の5ページをやりつつ、時折前のターンをざああっと見返す…


今日は1と2をやると決めたら、その日一日空いた時間にそこを見続ける。1と2だけやる、一日に何回も見返す、覚えまくる。


また、

特定の期間、例えば1週間同じところを見続ける、という方法もおススメです。


初日がかなり大変ですが、

200個くらい頑張って覚えます。(先述のような方法で)


次の日も同じところを覚え直します(覚えにくいものは絶対忘れてるんで)


次の日、また次の日…とやっていくと、

だんだん覚える力が減って楽になっていきます。


私は、毎日10個ずつ、コツコツと覚えていくのが苦手です。長期スパンで覚えるより、短期でちゃっちゃと終わらせたい派です。


50個覚えるのに、

1〜10

10〜20

20〜30

30〜40

40〜50

は一周ずつですが、


1〜50

1〜50

1〜50

1〜50

1〜50


なら、5周することになります。(実際はそれ以上見ることになるのですが)


それに、だいたい前者なら、

1日目のやつなんて三日目には忘れてます。


しかーし、5日連続もその単語に出会えば、

もう覚えるしかありません笑


あと1日目で決めた量の目標が達成出来るので、三日坊主の私にとっては、なんか精神的に楽だった。覚えてる最中は苦痛だけど笑。


まあ、まとめると


もう、たくさん繰り返して、その単語に何回も出会え


ってことです。


やり方は、私の方法にこだわる必要はありません。後者はちょっと強引ですし、そもそも、勉強方法は自分に合うものをやるのが一番ですからね。


次は長文読解力をつける方法です。


長文読解力編


読みまくった後、最低3回音読をしましょう。

その際、日本語の意味を意識して、読みましょう。


その際CDを利用して

オーバーラッピングや

シャドーヴィング


をすると、効果的です。(人並みの方法だが、わたしには良かった)


音読の方法は、東進の安河内先生や、その他のサイトにいっぱい書いてるので割愛。


ありふれていますが、

毎日一文は読みましょう。

ちなみに三日坊主の私は、一日抜けてもその次の日はやる、という風に、8割続けました。(完全に毎日欠かさずは出来なかった)


おススメの参考書は

東進ブックス  『英語長文プレミアム』シリーズです。CDがついているし、選択式問題なので英検対策にうってつけです。またちょこちょこコラムがあるので癒されます笑笑。

音読の方法は、そのシリーズの真ん中編に書かれており、私はそれを実践していました。(著作権が怖いので、ここでは書きません)


アドバンスっていう最上級編は抽象度が高すぎた印象だったので、真ん中のテキストが終わったら、準1級の過去問に移ると良いと思います。


また、長文読解力には、

単語力の出来が左右します。


難しい文章も、単語を覚えてしまえば、あっけなく簡単に見えたり、

あと単語がわかれば、スピードが上がります



最後に二次試験対策です。


二次試験対策


もう、形式は決まっていますし、使う英語表現も決まっていますから

過去問をやるだけでオーケーです。言うものを決めておくスタンスでいきましょう。


使えそうな表現を書き出し(紙ペラ一枚、そんなに時間かからない)

ひたすら覚えるだけで、

合格点は軽く超えます。


一次試験と比べて、拍子抜けするくらい、簡単です。ちなみに私は2日前から勉強しました。マジです。



大問1  私が覚えた表現


四コママンガを見ながら、お話を言っていく問題。


○○ showed ** a newspaper article[a graph]that said "〜".(直接法w そのまま書いてあるやつ読む)

The number of ○○ are[be動詞]increaseing[de creasing].

○○ was sitting at ○○'s desk (while **〜)


○○ was proposeing an idea[○ idea]

suggested that SV

The former was〜, the letter was〜

〜was better

They agreed with〜

overheard ○○ 現在分詞


単語、熟語的な

concern  happy  angry  complain

hand out flyers

put up a sign

worker

construction


それ以外


We have responsibilies that〜

○○ must listen to〜

If〜,〜

○* can learn a lot of things


環境系に注意!

Harmful gases are emitted

Sea level is rising

Traffic jam




過去問の解答で使えそうなやつをどんどん覚えていこう! 上記のはあくまで例です。


私は、同じ問題を繰り返しました。(2回目は、解答を半分パクった解答になる…)

そうすることで、自分の覚えた表現のアウトプットを行いました。



まとめ


いかがでしたか?

参考になりましたでしょうか?


英検準一級を取得すると

色々いい事がありますので、皆さん是非頑張ってください!  

ホント、パス単覚えるだけで、過去問すごく楽になります! 

単語大事! 

そして音読大事!


次の英語目標は

トフルかなあ〜


ではではまた次の記事で!


暑い〜( *`ω´)

manaiの「国際協力」をひたすらおいかける日記

こんにちは😃

上智大学一年のmanaiです(°▽°)

国際協力に興味があって、上智大学にビリ(笑)及第入学しました!


国際協力やりたいな〜と思う一方、

どんなキャリアを積んでいけばいいのかを

色々模索していきたいと考えています!

(語学とか資格とか…何を身につけたらいいんだろう?)


ブログ書き慣れていないんで、

かなりぐちゃぐちゃ文章です。


書いて鍛えたいと思うので、どうぞ見守ってください笑